スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2020年02月01日

神岡中学校で俳優体験教室

昨日、飛騨市立神岡中学校で


「俳優体験教室」の講師をやらせて頂きました。


ここ10年、
母校の清見中で生徒達の演劇発表のために、


数日間通っての演技指導はやらせてもらってますが、


今回は1クラス45分の授業の一コマのみ。


そんな時間あっという間に終わるだろうし、


何か成果を残せるだろうか、、


台詞を言っただけで終わってしまうのではないだろうか、、

不安を抱きながら、


雪の降る朝一から神岡町へ向かった訳ですが、


始まってみればなんのその、


積極的な参加と活発は表現!


笑いの絶えないエネルギッシュな1日となりました。


生徒たちの表情を見ていて、


なんとかミッションはクリア出来たのかなと安堵しております。


1時間目から6時間目まで、


給食の時間も喋りっぱなしで、


いささか昨日の夜は声が枯れ気味でした。





#俳優体験 #飛騨市神岡町  

Posted by 劇団太陽 at 16:39Comments(0)イベントワークショップ学校公演

2020年01月09日

年初めのオーディション

知人が主宰する劇団の下北沢での春公演のオーディション ワークショップに2日間受講!

課題が5つ(A4 6枚くらい)もあったんですが、

なんかあっという間に覚えられた。

台詞がすぅーと入ってくる、、

ありがたい台本です!笑

舞台、また映画の撮影もあるらしく、
どちらも出演させて頂けるみたいです✨

懇親会も含めて充実したひとときでございました✨

懇親会って話してばかりで食べないから、
その後一人すき家になります、、💧





  

Posted by 劇団太陽 at 13:22Comments(0)ワークショップ

2016年01月12日

外山文治監督 演技ワークショップ

映画監督をお招きしての、
演技ワークショップを、

ミルローズバレエスタジオさんにて開催しました。
https://millerotano.hida-ch.com/


監督は外山文治監督。

「此の岸のこと」(2010年)で、モナコ国際映画祭で五冠を達成し、
「燦燦」(2013年)吉行和子、宝田明、山本學出演の「燦燦」で長編デビュー。

参加者の皆さん、最初は緊張した面持ちで固い雰囲気でしたが、
監督の優しい話させれ方と人柄に、次第とリラックスした雰囲気に。

普段とは違う緊張感とレッスン内容で、
とても新鮮な時間となり、皆さん楽しく参加されました。

外山監督、ありがとうございました。


そして、ミルローズバレエスタジオさん、いつもお世話になります。




  

2015年04月20日

俳優を目指す君 必見!

雨続くね〜weather06

高山、古川祭とも雨やったしなー

とは言え、しっとり雨桜もわるくはないが…




さて明日夜は、演技の勉強、体験が出来る、

劇団太陽「演技クラス」を開催します。

児童から一般まで幅広い年齢の人達が集まってます。

俳優志望の君!
引っ込み思案な君!
声を大きくしたいあなた!
人とのコミュニケーションが苦手なあなた!

笑いが絶えない、開放感ある稽古場は、楽しいぞーface15
興味あらば是非遊びに来てくれ‼‼

連絡先 0577-68-2103 中田まで

そしゃ
  

Posted by 劇団太陽 at 19:08Comments(0)イベントワークショップ

2015年03月18日

祝 高校合格‼︎ &現代版桃太郎

演技クラスの生徒が高校入試に合格!!

おめでとう〜^_^!!

と、言うことで、
昨日は、稽古を少し早めに切り上げ



ケーキでお祝い!


ヤッホ〜*\(^o^)/*




しかも、バレエの田之下先生のお手製ケーキときて、みんな大喜び!!





さて、今月からの演技クラス、
現代版桃太郎の物語を、即興で稽古として作っている。

鬼ヶ島中学の、ゴロツキどもから、仲間を救う為に、桃先輩は立ち上がった‼
桃先輩が助っ人として助けを求めたのは、小学の頃からのダチで、
今は、市立竜宮中学の女番長、うらしまたろこちゃん。
そして、ふらっと寄ったコンビニで二人が出会ったのは、株式会社 金ちゃんうどんの営業マン、これまた旧友の金山くん。

おいおい、かぐや姫も出てくんのか?
何処やらのCMのパクリの様でもあるが…


さて、この先どんな展開になるのやら?!

劇団太陽演技クラス。
演技してみたい子供たち、演技クラスに通ってみないかい?
楽しい筈だよ、
指導は厳しいけどね^_^!

ご馳走さま!
そして、ん? エクソシストごっこ?



  

2015年02月18日

もっと、きみと見たい映画

福井での撮影が終わり、久々高山帰ってきました。
やっぱ高山寒ーっ(゚д゚lll)!

そして昨夜は劇団太陽演技クラス。

小、中、高校生たちと、
発声、外郎売り、ウォーミングアップ、エチュード(即興芝居)。
エチュードテーマは、バレンタイン。
二人芝居をやってもらいましたが、
かなり可愛いかったですよーemotion20

「きみとみる風景」上映会を終えての初の稽古で、ようやく映画の感想を聞けました。
自分達の出演した作品に、興奮している様で、皆いい顔してました^ ^!

上映当日は、1700人のお客様にご来場いただきましたが、
満席のため入場できなく、やむなくお帰りになられたお客様も沢山みえます。

また学校は登校日だったため、出演した子供達と同世代の子供達は全く見ていないのが現状です。
作品としてよく仕上がっていると思うし、
地元の子供たちが出演して、飛騨弁で喋ってる映画なんて、刺激的で楽しいと思うんですよね(^_^)
まだまだ高山で上映イベントやらなくてはと思ってます!!




  

2014年04月26日

劇団太陽ブログスタート!

飛騨高山を拠点に、活動している劇団太陽と申します。




お正月公演『冒険カクテル』から、3ヶ月経ちました。早いですねー!
次回の舞台は秋公演、それまでは舞台は休みです。



さて、今年は元旦早々から夏まで、
富山にて撮影が行われている映画



「彩火〜HANABI〜」(市川徹監督)



に富山県知事役として出演させて頂いています。


映像演技は、舞台に比べて経験が浅く、、、
舞台より、ハッキリ言いますと緊張するんです、、、



カメラが、レンズがこっちを、じーっと見てる、、、

カメラのレンズって、
何もかも見透かしてるようで、緊張します、、、



ま、結局は自意識過剰なだけなんですがね、
楽にいけ楽に、な、あるがままよ!^_^



先日、「ばしゃ馬さんとビックマウス」「麦子さん」「銀の匙」と立て続けに劇場公開された、吉田恵輔監督のオーディションも兼ねたワークショップを受講してきた。



「よーいハイッ!」



監督いわく、わたくしその掛け声で、
演技のギヤを、入れ過ぎるそうなんです、、、
いきなり、トップギヤ入れるような感覚ですかね 汗


ダメ出し受けて演技のアプローチの改善を試みたら、



「力が抜けている」
「固くなくなった」
「思考が広がっていく」



などなど、その変化に自分でも気付くくらいで、演技が楽になり、緊張しなくなったのです。


吉田監督の鋭いダメ出しに、的確なコメント、ものすごく勉強になりまして、
カメラの前で演技するのが待ち遠しくて仕方がない今日この頃なのであります。

  

Sponsored Links
Sponsored Links
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
劇団太陽
劇団太陽
◆劇団太陽(主宰 ジャン・裕一)

2011年4月、高山市「新就職者のつどい」で上演した『前略、石の上から』にて旗揚げ。新しく就職する若者たちに、太陽のような活力を与えられることを願い、劇団太陽と命名。岐阜県高山市を拠点に演劇の他、地域で撮影された映画やドラマの協力なども行なっている。

‐協力映画・ドラマ‐

『わさび』主演:芳根京子/監督:外山文治
『ガッタン ガッタン それでもゴー』主演:谷村美月NHK 岐阜発地域ドラマ
『きみとみる風景』主演:松田まどか/監督:今西祐子/高山市合併10年記念映画
『ポプラの秋』主演:本田望結/監督:大森研一


◆主宰者プロフィール

1998年、劇団無尽舎入団。

2007年、当時所属していた高山青年会議所にて、創作演劇『明日への扉』を会議所メンバーと企画。児童、生徒ら50名を超える出演者を募り、2012年までに3期に渡り開催。1期1回限りの公演で来場者は毎回1000人に及ぶ。

2011年、演劇プロデュースユニットの劇団太陽を旗揚げ。

2014年、韓国済州島でのJEJU平和祭にて、一人芝居 『朝鮮通信使 李藝(リゲイ)』が招待を受ける。

2018年、李藝の故郷、韓国蔚山(ウルサン)での、創作ミュージカル『李藝―その不滅の道』に特別出演。

同年、飛騨の百姓一揆を演劇にした「二人芝居 ふぁいと!~大原騒動~」を製作。タウン誌の月刊さるぼぼクラブで巻頭特集が組まれ、ケーブルテレビのHitnetTV!では1日2回(3時間)の放送が15日間に渡り行われる。

出演した舞台は50作品を超える。映画やドラマにも出演している。

‐舞台経歴‐
◆1998年「ガーディアンエンジェル」劇団無尽舎
◆2000年「血飲み子の憂鬱・回春の里編」劇団無尽舎
◆2000年「血飲み子の憂鬱・おわりのないおわり編」劇団無尽舎
◆2001年「PCYCHO」 演劇ユニット壱壱216
◆2001年「ノアプロジェクト」劇団無尽舎
◆2001年「ひょうたん沼の夏祭り」劇団くるりんぱ
◆2001年「おはら座の芸人」演劇集団やかん彗星
◆2002年「月下繚乱」劇団無尽舎
◆2002年「aBoy & aGirl」作・演出:キタミコマエ
◆2002年「パ・ド・ドゥ」作:飯島早苗/演劇ユニット壱壱216
◆2002年「月下繚乱」鳥取国民文化祭招待/劇団無尽舎
◆2003年「法王庁の避妊法」脚本:飯島早苗・鈴木裕美/演劇ユニット壱壱216
◆2003年「マクベス」劇団無尽舎
◆2003年「合縁奇縁」第16回名古屋文化振興賞入選/劇団無尽舎
◆2004年「リング」劇団無尽舎
◆2004年「コスモアタック」演劇組合コスモアタック
◆2005年「セカンドハウス」劇団無尽舎
◆2005年「羅城門」原作:澤田ふじ子/脚色:田之下由香/高山市合併記念
◆2006年「シズク谷の奇跡」演出:中田裕一/高山青年会議所 人間力開発委員会
◆2006年「花さき山の大冒険」作:鎌倉悟/高山市立南小学校育友会
◆2007年「テンイ」劇団無尽舎
◆2007年「明日への扉」作:鎌倉悟/高山青年会議所
◆2008年「戦国オセロー」演劇組合コスモアタック
◆2008年「極點極樂」演劇ユニット壱壱216
◆2008年「花さき山の大冒険2」作:鎌倉悟/高山市立南小学校育友会
◆2009年「ミュージカル 眠りから覚めた森の美女」演出:森泉博行/飛騨童話会議
◆2009年「戦国オセロー」船津座招待/演劇組合コスモアタック
◆2010年「ミュージカル シンデレラワンダーランド」演出:森泉博行/飛騨童話会議
◆2010年「古典落語一人芝居 -子は鎹-」脚本:鎌倉悟
◆2010年「明日への扉2」作:鎌倉悟/高山青年会議所
◆2010年「夢を諦めない!!‐cafe Createur X’mas Live-」作:鎌倉悟/ピアノ:清水イチロウ/一人芝居:中田裕一
◆2011年「ミュージカル 星の王子さまを探して!」演出:森泉博行/飛騨童話会議
◆2011年「前略、石の上から」作:鎌倉悟/演出:ケワフンスケ/劇団太陽/高山市新就職者歓迎のつどい
◆2011年「ミュージカルGoodmorning Star Prince! ~星の王子様によろしく!~」作・演出:森泉博行/飛騨童話会議
◆2011年「一人芝居 李藝-最初の朝鮮通信使-」出演・演出:中田裕一/篠笛・岩笛:横澤和也/著者:金住則行出版記念(河出書房新社)/赤坂ニューオータニ
◆2011年「スクール☆スターウォーズ」演出:マーシャルアタック/高山別院庫裡ホール
◆2012年「コッペリアワンダーランド」作:鎌倉悟/出演・演出:中田裕一/ミルローズバレエスタジオ発表会
◆2012年「純情 泥っぷアウト 塗るんだショー」作•演出:ケワフンスケ/劇団太陽/高山市新就職者歓迎のつどい
◆2012年「音楽とワインを楽しむ夏の夜の夢」(ドイツ・ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 首席 チェリストと共演)/脚本:鎌倉悟/劇団太陽/日下部民芸館
◆2012年「明日への扉3」作:鎌倉悟/高山青年会議所
◆2012年「李藝(イ・イエ)」脚色:鎌倉悟/演出:ケワフンスケ/劇団太陽/高山市日韓交流
◆2012年「わたしのマチあなたのワンダーランド」演出 加藤直、監修 串田和美/演劇工場
◆2012年「日本舞踊 長唄 正札付」第九回谷口裕和 菁風会記念舞踊会
◆2013年「そして旅に出た」演出:加藤直/監修:串田和美/演劇工場
◆2013年「私はフェイ‐趙非‐」脚本:五代高之/脚色・演出・出演:中田裕一/劇団太陽/高山市日中交流
◆2013年「冒険カクテル」出演・演出:中田裕一/劇団太陽/清見中学校公演
◆2013年「オペラ カルメン」台詞・演出:加藤直/まつもと市民オペラ
◆2014年「新 冒険カクテル」出演・演出:中田裕一/劇団太陽
◆2014年「ウルトラミッション大作戦」演出:益田大輔/劇団太陽/清見中学校公演
◆2014年「一人芝居 -李藝-」JEJU平和祭招待/劇団太陽/韓国済州島
◆2014年「いないいないバード またきてマンボ」演出:加藤直/監修:串田和美/演劇工場
◆2014年「歌舞伎舞踊 連獅子」第十回 谷口裕和 菁風会記念舞踊会
◆2015年「ゴーストアクターズ」作:鎌倉悟/演出:益田大輔/劇団太陽
◆2015年「一人芝居 -李藝-」劇団太陽/韓国民団飛騨支部招待
◆2016年「風の噂」演出:益田大輔/劇団太陽/清見中学校公演
◆2017年「一人芝居 -李藝-」原作:金住則行/脚本:鎌倉悟/劇団太陽/清見中学校公演
◆2018年「二人芝居 ふぁいと!〜大原騒動〜」特別出演:藤澤志帆/原作:江馬 修/作:鎌倉悟/演出:小平哲兵/飛騨歴史劇製作委員会/高山市民文化会館
◆2018年「二人芝居  ふぁいと!〜大原騒動〜」清見中学校公演
◆2018年「一人芝居 -上宝三義民物語- 」作:金住則行/篠笛・岩笛:横澤和也/劇団太陽/北陵中学校公演
◆2018年「創作ミュージカル‘李藝―その不滅の道’」演出:パク ヨンハ/韓国蔚山
◆2019年「一人芝居 -李藝-」原作:金住則行/脚本:鎌倉悟/劇団太陽/飛騨高山高校通信制文化祭
◆2019年「一人芝居 -上宝三義民物語- 」作:金住則行/篠笛・岩笛:横澤和也/劇団太陽/本郷小学校公演
◆2020年「コオロギからの手紙」演出:上西雄大/劇団テンアンツ/「劇」小劇場
◆2020年「「風まかせ 人まかせ」~続・百年 風の仲間たち~」演出:金守珍/新宿梁山泊/ザ・スズナリ
◆2020年「唐版 犬狼都市」作:唐十郎 演出:金守珍 /新宿梁山泊/下北沢線路街空き地特設テント

‐日本舞踊‐
◆2014年「歌舞伎舞踊 連獅子」第十回 谷口裕和 菁風会記念舞踊会
◆2012年「日本舞踊 長唄 正札付」第九回谷口裕和 菁風会記念舞踊会

-司会・イベント-
◆2016「清水ミチコトーク&ライブ」岐阜県商工会議所女性会連合会 記念講演会
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです