劇団太陽 ‐芝居で世を照らす‐ › 映画「ポプラの秋」

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2015年09月19日

本日から「ポプラの秋」全国ロードショー!

ポプラの秋や、俳優活動について、9/5中日新聞 Chu-ta さんに取り上げて頂きました。

ありがとな

本日から、映画「ポプラの秋」全国でロードショースタート‼







映画「ポプラの秋」(98分)
撮影地:飛騨高山
監督:大森研一 原作:湯本香樹実「ポプラの秋」(新潮文庫刊)
キャスト:本田望結 /中村玉緒 /大塚寧々/村川絵梨 /藤田朋子/宮川一朗太/山口いづみ/内藤剛志、他

東京シネスイッチ銀座では、初日の19日は、1日5回上映のうち、3回目の14:30の回に本田望結ちゃん、中村玉緒さん、大塚寧々さん、大森研一監督の舞台挨拶あります(予定)

〜〜〜〜〜〜あらすじ〜〜〜〜
大好きだった父を突然亡くした8歳の千秋(本田望結)は、失意の母(大塚寧々)と共に引っ越してきたポプラ荘で、不思議な大家のおばあさん(中村玉緒)と出会う。

父を失ったことで心に不安を抱えた千秋におばあさんは、「自分は亡くなった人に手紙を届けることができる」と話し、その言葉を信じた千秋は死んだ父への手紙をおばあさんに託す―。

天国の父への手紙に溢れる想いを静かに綴っていく少女と奇妙なおばあさんの心の触れ合いを描いた、心をいやす感動の物語。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

私も青年団長役でスクリーンに登場しています。
どうぞ宜しくお願い致します‼

たのむさ
  

2015年09月12日

本田望結ちゃん飛騨高山へ‼︎

遂に、
飛騨高山全編ロケの映画「ポプラの秋」高山先行上映当日となりました‼

1日4回上映で、全回とも主演の本田望結ちゃん、大森研一監督の舞台挨拶があります(*^^*)

いま会場着きまして文化会館に聞いたところ、まだチケットの余裕があるそうですよ〜
お時間ありましたら是非ともお越し下さい‼

詳細は以下の通りです。宜しくお願いします!

高山市民文化会館 小ホール
(高山市昭和町1丁目188-1)

1回目:9時40分から(上映終了後 舞台挨拶を予定)※チケット残りわずか
2回目:12時20分から(上映終了後 舞台挨拶を予定)
3回目:15時00分から(上映終了後 舞台挨拶を予定)
4回目:17時40分から(上映前 舞台挨拶を予定)

大人1,500円 小中学生・シニア(60才以上)1,200円





  

2015年08月22日

「ポプラの秋」試写会!

「ポプラの秋」試写会行ってきました〜〜感動〜でした〜!!!!
とにかく俺は泣いた…(T_T)

偶然お会いした、照明の高田さんと記念撮影!!




9/12 飛騨高山で、多くの市民の皆さんと感動を共有したいです!!
1日のみですが4回上映ですよー!全回とも主演の本田望結さん、大森研一監督さんとの舞台挨拶があります!

高山市民文化会館にて、先行上映チケット絶賛発売中!!

宜しくお願いします!!

先行上映の詳細は高山市HPをご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kankou.city.takayama.lg.jp/s/2000006/2001134/2001135.html

たのむさ  

2015年08月11日

本田望結さん、大森研一監督「ポプラの秋」舞台挨拶!

私の住む岐阜県高山市は、東京都と同じ面積。「日本一広い市!」と、高山市は言っておりますが、そんな広い高山市には、映画館がありません…

昨年、高山市全編ロケの「ポプラの秋」
そして合併10年記念映画「きみとみる風景」
と、高山は映画イヤーだったにも関わらず、その撮影中に、我が町最後の、唯一の映画館「旭座」、は無くなりました。

しかし今年は、「きみとみる風景」の公開後、
地域の団体や学校の自主企画による上映が相次ぎ、同映画はコミュニティーの場となりました。7/18〜24、 新宿K'sシネマでの一週間ロードショーも連日の満員御礼となり大成功でした。

また、「ポプラの秋」は、上海国際映画祭に続き、モントリオール世界映画祭正式招待作品に選ばれたそうです。
そして全国公開に先駆け、来る、9月12日、高山先行上映が決定致しました。

映画館は無くなりましたが、映画文化は前より盛り上がってるのではないかと思うのです。

私は、これからも高山を舞台にした映画に携わっていきたいと考えております。
そして、その活動が、高山の映画文化向上の一助となり、この地に、いつの日か再び映画館を!というきっかけになればと、思うのです…。

映画を愛する一人として、
ポプラの秋高山応援団団長として!

先ずは、9/12高山市 特別先行上映、大成功させたいのです!
詳細は以下の通りです。宜しくお願い致します!



◎高山市民文化会館 小ホール
(高山市昭和町1丁目188-1)
◎平成27年9月12日土曜日(4回入替制)

☆主演 本田望結さん、監督 大森研一さん、全回とも舞台挨拶決定!

1回目:9時40分〜
2回目:12時20分〜
3回目:15時00分〜
4回目:17時40分〜

<入場料>全席自由席
当日券 大人1,500円 小中学生・シニア(60才以上)1,200円
前売り券 1,100円均一
なお、チケットにつきましては、各回ごとの販売となります。

<前売券販売について>
販売開始:平成27年8月8日土曜日から(高山市役所地下購買部のみ8月10日から平日のみ販売)
販売場所:高山市民文化会館、こくふ交流センター、丹生川文化ホール、久々野公民館、高山市役所地下購買部
 ※各施設の休館日についてはお取扱できませんのでご了承願います。


  

2015年08月08日

ポプラの秋 本田望結さん高山で舞台挨拶!

映画『ポプラの秋』飛騨高山先行上映決定!
8/8〜チケット発売開始!
本田望結さん、大森研一監督さんの舞台挨拶あります!



この映画、
昨年の5.6月と全編高山ロケをしたのは、ご存知ですか?
私は、制作、車両、装飾、そして俳優部と、
スタッフとしての目線からも経験、学んだ、とても思い入れのある映画です。

9/19〜シネスイッチ銀座にて、ロードショーがはじまりますが、
9/12 高山文化会館小ホールにて、先行上映を行います。

今回、高山市が中心となり設立した『ポプラの秋 飛騨高山応援団』の応援団長を努めさせていただくこととなりました。

9/12 文化会館小ホール4回上映。
全回ともお二人の舞台挨拶決定しております。
満員を目指しますので、是非とも皆さん!
ご家族、彼氏彼女、友達、隣の爺ちゃん婆ちゃんお誘いの上、ご来場くださいますよう、宜しくお願いします‼‼‼

詳細は高山市ホームページよりご確認ください。
http://kankou.city.takayama.lg.jp/s/2000006/2001134/2001135.html

  

2014年08月31日

中村玉緒さんと本田望結ちゃん!

今日のお昼のライオンのごきげんように、お二人が出演され、
映画「ポプラの秋」の現場での話しに触れてました!

懐かしいーー!!





高山でオールロケが行われた映画「ポプラの秋」

まだ二ヶ月ちょい前の撮影なんだよね…

随分と前の出来事の様な気がするなー



ロケハンから、美術、制作、出演と!

ガッツリ参加させていただいた

とっても思い入れのある映画「ポプラの秋」


中村玉緒さんには飛騨弁の指導をさせていただき


付き人の方からは先生と呼ばれ大変恐縮でしたーー(⌒-⌒; )



公開は来秋!!

超楽しみだーーーー!!!!





  

Sponsored Links
Sponsored Links
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
劇団太陽
劇団太陽
◆劇団太陽(主宰 ジャン・裕一)

2011年4月、高山市「新就職者のつどい」で上演した『前略、石の上から』にて旗揚げ。新しく就職する若者たちに、太陽のような活力を与えられることを願い、劇団太陽と命名。岐阜県高山市を拠点に演劇の他、地域で撮影された映画やドラマの協力なども行なっている。

‐協力映画・ドラマ‐

『わさび』主演:芳根京子/監督:外山文治
『ガッタン ガッタン それでもゴー』主演:谷村美月NHK 岐阜発地域ドラマ
『きみとみる風景』主演:松田まどか/監督:今西祐子/高山市合併10年記念映画
『ポプラの秋』主演:本田望結/監督:大森研一


◆主宰者プロフィール

1998年、劇団無尽舎入団。

2007年、当時所属していた高山青年会議所にて、創作演劇『明日への扉』を会議所メンバーと企画。児童、生徒ら50名を超える出演者を募り、2012年までに3期に渡り開催。1期1回限りの公演で来場者は毎回1000人に及ぶ。

2011年、演劇プロデュースユニットの劇団太陽を旗揚げ。

2014年、韓国済州島でのJEJU平和祭にて、一人芝居 『朝鮮通信使 李藝(リゲイ)』が招待を受ける。

2018年、李藝の故郷、韓国蔚山(ウルサン)での、創作ミュージカル『李藝―その不滅の道』に特別出演。

同年、飛騨の百姓一揆を演劇にした「二人芝居 ふぁいと!~大原騒動~」を製作。タウン誌の月刊さるぼぼクラブで巻頭特集が組まれ、ケーブルテレビのHitnetTV!では1日2回(3時間)の放送が15日間に渡り行われる。

出演した舞台は50作品を超える。映画やドラマにも出演している。

‐舞台経歴‐
◆1998年「ガーディアンエンジェル」劇団無尽舎
◆2000年「血飲み子の憂鬱・回春の里編」劇団無尽舎
◆2000年「血飲み子の憂鬱・おわりのないおわり編」劇団無尽舎
◆2001年「PCYCHO」 演劇ユニット壱壱216
◆2001年「ノアプロジェクト」劇団無尽舎
◆2001年「ひょうたん沼の夏祭り」劇団くるりんぱ
◆2001年「おはら座の芸人」演劇集団やかん彗星
◆2002年「月下繚乱」劇団無尽舎
◆2002年「aBoy & aGirl」作・演出:キタミコマエ
◆2002年「パ・ド・ドゥ」作:飯島早苗/演劇ユニット壱壱216
◆2002年「月下繚乱」鳥取国民文化祭招待/劇団無尽舎
◆2003年「法王庁の避妊法」脚本:飯島早苗・鈴木裕美/演劇ユニット壱壱216
◆2003年「マクベス」劇団無尽舎
◆2003年「合縁奇縁」第16回名古屋文化振興賞入選/劇団無尽舎
◆2004年「リング」劇団無尽舎
◆2004年「コスモアタック」演劇組合コスモアタック
◆2005年「セカンドハウス」劇団無尽舎
◆2005年「羅城門」原作:澤田ふじ子/脚色:田之下由香/高山市合併記念
◆2006年「シズク谷の奇跡」演出:中田裕一/高山青年会議所 人間力開発委員会
◆2006年「花さき山の大冒険」作:鎌倉悟/高山市立南小学校育友会
◆2007年「テンイ」劇団無尽舎
◆2007年「明日への扉」作:鎌倉悟/高山青年会議所
◆2008年「戦国オセロー」演劇組合コスモアタック
◆2008年「極點極樂」演劇ユニット壱壱216
◆2008年「花さき山の大冒険2」作:鎌倉悟/高山市立南小学校育友会
◆2009年「ミュージカル 眠りから覚めた森の美女」演出:森泉博行/飛騨童話会議
◆2009年「戦国オセロー」船津座招待/演劇組合コスモアタック
◆2010年「ミュージカル シンデレラワンダーランド」演出:森泉博行/飛騨童話会議
◆2010年「古典落語一人芝居 -子は鎹-」脚本:鎌倉悟
◆2010年「明日への扉2」作:鎌倉悟/高山青年会議所
◆2010年「夢を諦めない!!‐cafe Createur X’mas Live-」作:鎌倉悟/ピアノ:清水イチロウ/一人芝居:中田裕一
◆2011年「ミュージカル 星の王子さまを探して!」演出:森泉博行/飛騨童話会議
◆2011年「前略、石の上から」作:鎌倉悟/演出:ケワフンスケ/劇団太陽/高山市新就職者歓迎のつどい
◆2011年「ミュージカルGoodmorning Star Prince! ~星の王子様によろしく!~」作・演出:森泉博行/飛騨童話会議
◆2011年「一人芝居 李藝-最初の朝鮮通信使-」出演・演出:中田裕一/篠笛・岩笛:横澤和也/著者:金住則行出版記念(河出書房新社)/赤坂ニューオータニ
◆2011年「スクール☆スターウォーズ」演出:マーシャルアタック/高山別院庫裡ホール
◆2012年「コッペリアワンダーランド」作:鎌倉悟/出演・演出:中田裕一/ミルローズバレエスタジオ発表会
◆2012年「純情 泥っぷアウト 塗るんだショー」作•演出:ケワフンスケ/劇団太陽/高山市新就職者歓迎のつどい
◆2012年「音楽とワインを楽しむ夏の夜の夢」(ドイツ・ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 首席 チェリストと共演)/脚本:鎌倉悟/劇団太陽/日下部民芸館
◆2012年「明日への扉3」作:鎌倉悟/高山青年会議所
◆2012年「李藝(イ・イエ)」脚色:鎌倉悟/演出:ケワフンスケ/劇団太陽/高山市日韓交流
◆2012年「わたしのマチあなたのワンダーランド」演出 加藤直、監修 串田和美/演劇工場
◆2012年「日本舞踊 長唄 正札付」第九回谷口裕和 菁風会記念舞踊会
◆2013年「そして旅に出た」演出:加藤直/監修:串田和美/演劇工場
◆2013年「私はフェイ‐趙非‐」脚本:五代高之/脚色・演出・出演:中田裕一/劇団太陽/高山市日中交流
◆2013年「冒険カクテル」出演・演出:中田裕一/劇団太陽/清見中学校公演
◆2013年「オペラ カルメン」台詞・演出:加藤直/まつもと市民オペラ
◆2014年「新 冒険カクテル」出演・演出:中田裕一/劇団太陽
◆2014年「ウルトラミッション大作戦」演出:益田大輔/劇団太陽/清見中学校公演
◆2014年「一人芝居 -李藝-」JEJU平和祭招待/劇団太陽/韓国済州島
◆2014年「いないいないバード またきてマンボ」演出:加藤直/監修:串田和美/演劇工場
◆2014年「歌舞伎舞踊 連獅子」第十回 谷口裕和 菁風会記念舞踊会
◆2015年「ゴーストアクターズ」作:鎌倉悟/演出:益田大輔/劇団太陽
◆2015年「一人芝居 -李藝-」劇団太陽/韓国民団飛騨支部招待
◆2016年「風の噂」演出:益田大輔/劇団太陽/清見中学校公演
◆2017年「一人芝居 -李藝-」原作:金住則行/脚本:鎌倉悟/劇団太陽/清見中学校公演
◆2018年「二人芝居 ふぁいと!〜大原騒動〜」特別出演:藤澤志帆/原作:江馬 修/作:鎌倉悟/演出:小平哲兵/飛騨歴史劇製作委員会/高山市民文化会館
◆2018年「二人芝居  ふぁいと!〜大原騒動〜」清見中学校公演
◆2018年「一人芝居 -上宝三義民物語- 」作:金住則行/篠笛・岩笛:横澤和也/劇団太陽/北陵中学校公演
◆2018年「創作ミュージカル‘李藝―その不滅の道’」演出:パク ヨンハ/韓国蔚山
◆2019年「一人芝居 -李藝-」原作:金住則行/脚本:鎌倉悟/劇団太陽/飛騨高山高校通信制文化祭
◆2019年「一人芝居 -上宝三義民物語- 」作:金住則行/篠笛・岩笛:横澤和也/劇団太陽/本郷小学校公演
◆2020年「コオロギからの手紙」演出:上西雄大/劇団テンアンツ/「劇」小劇場
◆2020年「「風まかせ 人まかせ」~続・百年 風の仲間たち~」演出:金守珍/新宿梁山泊/ザ・スズナリ
◆2020年「唐版 犬狼都市」作:唐十郎 演出:金守珍 /新宿梁山泊/下北沢線路街空き地特設テント

‐日本舞踊‐
◆2014年「歌舞伎舞踊 連獅子」第十回 谷口裕和 菁風会記念舞踊会
◆2012年「日本舞踊 長唄 正札付」第九回谷口裕和 菁風会記念舞踊会

-司会・イベント-
◆2016「清水ミチコトーク&ライブ」岐阜県商工会議所女性会連合会 記念講演会
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです